mamiba blog

PC関連から、日常のことまで、思いつくままに何でも扱います

mi5 Xiaomi

Xiaomi mi5について プラスエリア化、カスタムROM導入

2016/06/29

2016-06-29 追記
ブートローダーアンロックがきまして、ようやく使い始めました。
これから記事を修正していきます。
Windows 10でのブートローダーアンロックもできました。(やはりドライバ関係が原因だった)
また、同じアカウントで2台以上のブートローダーアンロックを行うには、1台目をアンロックしてから、30日空けないといけないみたいです。(エラーメッセージで30日経過してないから、ダメです、と出ました)
電話番号はいくらかあるので、別アカウントを作成し、無事ブートローダーアンロックとなりました。

1日触ってみて・・・、これはいいですね!って感じです。
未だかつてないサクサク動作。かなり良いです。
DSDAだと、Motorola G4が割安で対応してきていますが、SnapDragon 820にはこだわってもいい気がします。


2016-06-24 追記
以下の記事はざっくり過ぎて内容がないので、近日中に書き直す予定です。
私もMi5を購入しましたので、実際に自分用の端末でカスタマイズをやり直しながら、記事にしていく予定です。


私自身、同時待ち受けは切望しておりました。
先日、依頼があり、ブートローダーアンロック、カスタムROM導入(日本語で使えるもの)、プラスエリア化を行ったので、備忘録として。

【プラスエリア化】
ブートローダーをアンロックせずとも実施可能。
カスタムROMを導入しても維持されています。
DIAGモードにする → PCに接続(ドライバ適用) → 書き換え
という流れで実施します。具体的な手順は以下のとおり。

  1. *#*#717717#*#*にダイアルする。(
  2. ドライバをダウンロード、デバイスマネージャーから適用。
  3. DFS CDMA Toolが楽かも。QPSTとかでもいい。各自慣れたツールで書き換えを行う。
    (慣れてる人はいないかw
    初心者のかたはDFS CDMA Toolがいいと思います。

【ブートローダーアンロック】
結構時間がかかります。Xiaomiに申請をして、承認を得る必要があるためです。
数日で承認されるようです。承認結果はSMSで通知されるはず・・・なのですが、届かないこともあるようなので、そろそろ承認されたかなーってタイミングを見計らってやってみるといいかもです。(承認が降りてなければ、途中で失敗するだけなので)

流れとしては、
申請 → 承認 → (Mi5上で)承認されたアカウントでサインインした状態にする(SIMを入れていると国際SMSを送信される場合があるので注意) → FASTBOOTモードに変更 → PCに接続 → 専用アプリをダウンロードして実行 → アンロック!
という流れです。
Windows 8以降の場合は、署名なしドライバがインストール可能な状態で、テストモードにする必要があります。(と思う)

  1. 申請する。
    ポイントとしては、日本の国番号は81ってことと、日本の携帯電話番号で登録する場合は、最初の0を取っ払って登録する必要があることです。
  2. 承認はSMSで通知が来るはずですが、通知が来ず、いつのまにかされていたりします。(1台目はSoftbankの番号で申請し、そのSIMはiPhoneで使っていましたが、通知を受け取れました。2台目はDoCoMoの番号で申請しましたが、そのSIMはHTV31で使用していましたが、承認のSMSは受信出来ませんでした)
  3. 専用ツールをダウンロードする。
  4. Mi5側でMIUIを起動して、SettingsのAccountより、承認されたアカウントにサインインしておく。
  5. Mi5側でシャットダウンして、音量下ボタンと電源ボタンを同時押しでFASTBOOTモードにして、PCに接続する。
  6. 専用ツールを起動して、サインイン画面が出てくるので、承認されたアカウントでサインインする。

【カスタムROMの導入】
ブートローダーアンロックが必要です。
カスタムリカバリ(TWRP)の導入にブートローダーアンロックが必要だからです。
私が動作を確認したのは、
xiaomi.euのUNOFFICIALなMIUI
 XDAにある20160521なCM13
です。他は確認していません。(起動しても常用できないレベルの動きだった)
他というのは、RESURRECTION MIXとか、20160521ではないCM13とかです。
上記のフォーラムの全レスを確認したわけではないので、私が導入方法を間違えてる可能性はあるかもしれませんが、安定動作しませんでした。

作業の流れについては、以下の通りです。
カスタムリカバリの導入、起動 → ROMのインストール → GAppsをインストール
という、他のAndroidと同様の流れです。

  1. TWRPは、いくつかありますが、これは起動するものの、タッチパネルが操作できない状態に陥った。boot.imgだけこれを使って、recovery.imgはこちらをつかいました。
    fastbootモードで起動して、PCに接続して、以下コマンドです。
    fastboot flash recovery recovery.img
    fastboot flash boot boot.img
    このコマンドはAndroidのカスタマイズをやっている方なら、おなじみのコマンドなので、トラブルが発生した場合、他の機種の情報が参考になるかもしれません。
  2. ちなみに、TWRPは実はインストールしなくてもいいんです。
    fastbootコマンドにはbootコマンドがあって、flashせずにbootすることができるんです。
    fastboot boot recovery.img
    ただ、あんまり意味がない(カスタムリカバリの方ができること多い)と思うんで、flashしてしまってよいかと思います。
    flashした後に、上記コマンドを立て続けに入力すると、OSからadb reboot recoveryとかしなくても、TWRPが起動してくるので、楽だったりします。
    リカバリへの入り方は、ADBが利用可能な状態でadb reboot recoveryとか、シャットダウンして、音量上を押しながら起動でも入れます。
  3. カスタムROMをTWRPからインストールします。インストールする前にWipeをしています。
    初回はFormat Dataした方がいいらしい、ので、私もしました。2回。yesって打つんです。
  4. GAppsはOpenGAppsを使いました。ARM64で6.0でVariantはお好きなモノを。
  5. 初回起動は時間がかかります。

-mi5, Xiaomi